FULLSAIL THIEF
オフショアフィッシングが楽しくなるROD
ティップコンセプト
対象ウエイトにおける「適度な」反発力の設計で、スピニング・ベイトモデル共にアクションさせ易い設計。 ジグの操作性も良く跳ねすぎないのが特徴
ブランクコンセプト
フルソリモデルの2機種は、操作性と追従アクションに粘りを加えたブランク設計。 それ以外のモデルはヘリカルコア&ヘリカルXカーボン仕様で、粘りと トルキーなブランク設計。 バット部分とのジョイント部分は、シートとの一体感の為にやや長めにしています。
グリップコンセプト
バットジョイントを採用し、RODのパワーロスを最小限にし、アングラーが使い易い長さに設定。 各RODのアルミパーツによってRODの種類・アクションが分かるように色分けをしています
ガイド
TOPガイド:Sic アルコナイトKガイド
ヘリカルX
FEATURES
「オフショアフィッシングが楽しくなるROD」をコンセプトにRODを設計。
近海ジギングメインのスペックながらBIGONEにも対応可能なスペック。
ジグを弾きすぎず・しっかりしたトルクを持っている事、
RODが仕事をしてくれる、掛けた魚は獲りたい、そんな思いを具現化。
RODとアングラーが一体化しオフショアフィッシングが楽しくなるROD
を堪能してほしい。 MADE IN CHINA
アイテム
スペック・特徴
動画

SLASHテスター・佐々木友也氏と開発担当・谷口佳紀氏が、まさかのベイエリアで「青物キャスティング狙い!」
ブリの実績も実はあるらしい!
大海原での豪快キャスティングも面白いが、身近な湾岸でも十分に楽しめる「ベイエリアでの青物キャスティング」にチャレンジ!
ダイビングペンシルのキャスティングから始まり、ブレードジグでのサゴシ・青物狙い、そして、ポッパーやシンペン、ミノーやシンキングミノーなどを駆使しナブラ撃ちへ!!
ベイエリアの身近な場所でこの釣りが成立するのか!?
鳥を観察しナブラ撃ちは必見!

ブリやカンパチといった青物からマダイやシイラ、さらにカサゴやオオモンハタといった根魚まで幅広い魚種を狙うことができるオフショアジギング。ターゲットや水深、潮流に合わせてメタルジグのウエイト・カラーを変えるように、ロッドも状況に応じて使い分けることで釣果を伸ばすことができる。
SLASHから登場するジギングロッド「フルセイルシーフ」は、近海ジギングをメインにベイトモデル3機種、スピニングモデル4機種を揃えあらゆる魚種に対応。SLJから200g前後のメタルジグを使ったジギングまで「オフショアフィッシングが楽しくなるロッド」をコンセプトに設計されている。
またコストパフォーマンスにも優れオフショアジギング入門ロッドとしてもピッタリ。
動画ではSLASHテスターの佐々木氏が三重県尾鷲のディープブルーさんより出船しジギングで様々な魚種をキャッチ。番手ごとの使い分けやロッドワークにも注目!
インフォメーション
フルセイルシーフルアマガプラス記事 ←クリック